今日の感想
「タトパ・タトパ・タットッパ!」
気になる人は劇場へ!
非常に出来がよかったです。台風の中を無茶して見に行く価値がございました。
まぁゴセイジャーはなかったことにしてやって!樋口くんでオチがついてるから!
あーでも、敵ボスがブラッドレイだったのはよかったかな?
ネタバレになるんで多くは語りませんが、ぜひとも交流戦にお越しになる前は劇場版仮面ライダーWをご覧ください。
テストはここから出るよ!
とりあえずロストワールドとかメガヤンマGRで何かの数を聞かれた時は
「多すぎていまさら数えきれるかぁ!」
って言います。
「タトパ・タトパ・タットッパ!」
気になる人は劇場へ!
非常に出来がよかったです。台風の中を無茶して見に行く価値がございました。
まぁゴセイジャーはなかったことにしてやって!樋口くんでオチがついてるから!
あーでも、敵ボスがブラッドレイだったのはよかったかな?
ネタバレになるんで多くは語りませんが、ぜひとも交流戦にお越しになる前は劇場版仮面ライダーWをご覧ください。
テストはここから出るよ!
とりあえずロストワールドとかメガヤンマGRで何かの数を聞かれた時は
「多すぎていまさら数えきれるかぁ!」
って言います。
プリキュアオールスターズDX2 レビュー
2010年4月2日 映画ネタを積み込みすぎて完全版進行状況がようやく会場に乗り込んだところまでしか進んでないんですが、夜会に赴くのでいったんふでやすめ。
てかあれだな!みんな困ったら完全版マダーで自分のレポートごまかしてんじゃないよ!
さて歩いてる間も暇なんで誰得レビュー「プリキュアオールスターズDX2」の感想でも。
まぁネタバレしかしないよ!
てか前のフレッシュのときのレビュー誰もコメント残さないのな。
まさに誰も期待してないがあまりに面白かったのでレビュー
・開始早々、さらっと客にいるブンビーさん
同僚がめっちゃがんばってたのに、なぜ遊んでんだ!
・登場シーンから男前すぎるラブ兄貴。
いやぁ本編が終わっても男前さはかわらんなぁ。
・復活の過去ボス
キントレスキーさんとか島破壊するくらいの勢い
・全く自重しないノーザさん
いや、むしろノーザさんひとりにこの映画食われてたよ…?
顔が三段変形した時はところどころで光ってたミラクルライトが消えるわけで。
マジで希望の光が…こどもたちから希望の光が奪われるとか。さすがノーザさんだ!
・フレッシュ組の迫力
きみらはどこのスーパーマンかね?
飛んできながら変身するシーンはガチでカッコイい!
・重すぎるSE
ドラゴンボールか!
・意味不明にカッコイい戦闘シーン
フレッシュ組は三段回し蹴りするわ、ビーム出すわ、マックスハート、SSは舞空術つかうわ、キュアミントは地面えぐりながら、ミントソーサーとか、ミルキィさんの残影拳とかね。おれ、なに見に来たんだっけ?
・ぷりぷー様
いけよ、ファング!
さすがぷりぷー様だ、敵一人倒しやがった。
・やっぱりおかしいノーザさん
シャイニールミナスの捕縛攻撃を気合いで解除するわ、不意打ちマーブルスクリューを反射、いや、反応で交わすとかなに?
・モヂカラ大円団
もはやそれにしかみえぬ。
・ミキタンの羽が…
ふ、普通だと。
アイデンティティを失った…
・ミキタンのくせに生意気な
セリフが…多いだ…と?
とまぁノーザさんかミキタンのことしか書いてませんが、あまりに面白いので2回も見ちゃった今回の映画。
下手したらライダー大戦2010より面白いので春休みみてはいかがでしょうか。
噂ではこれでもカットしたシーンが山ほどあって伸びしろ30分くらいあるらしいですぜ。
あー、みたいなディレクターズカット版。
てかあれだな!みんな困ったら完全版マダーで自分のレポートごまかしてんじゃないよ!
さて歩いてる間も暇なんで誰得レビュー「プリキュアオールスターズDX2」の感想でも。
まぁネタバレしかしないよ!
てか前のフレッシュのときのレビュー誰もコメント残さないのな。
まさに誰も期待してないがあまりに面白かったのでレビュー
・開始早々、さらっと客にいるブンビーさん
同僚がめっちゃがんばってたのに、なぜ遊んでんだ!
・登場シーンから男前すぎるラブ兄貴。
いやぁ本編が終わっても男前さはかわらんなぁ。
・復活の過去ボス
キントレスキーさんとか島破壊するくらいの勢い
・全く自重しないノーザさん
いや、むしろノーザさんひとりにこの映画食われてたよ…?
顔が三段変形した時はところどころで光ってたミラクルライトが消えるわけで。
マジで希望の光が…こどもたちから希望の光が奪われるとか。さすがノーザさんだ!
・フレッシュ組の迫力
きみらはどこのスーパーマンかね?
飛んできながら変身するシーンはガチでカッコイい!
・重すぎるSE
ドラゴンボールか!
・意味不明にカッコイい戦闘シーン
フレッシュ組は三段回し蹴りするわ、ビーム出すわ、マックスハート、SSは舞空術つかうわ、キュアミントは地面えぐりながら、ミントソーサーとか、ミルキィさんの残影拳とかね。おれ、なに見に来たんだっけ?
・ぷりぷー様
いけよ、ファング!
さすがぷりぷー様だ、敵一人倒しやがった。
・やっぱりおかしいノーザさん
シャイニールミナスの捕縛攻撃を気合いで解除するわ、不意打ちマーブルスクリューを反射、いや、反応で交わすとかなに?
・モヂカラ大円団
もはやそれにしかみえぬ。
・ミキタンの羽が…
ふ、普通だと。
アイデンティティを失った…
・ミキタンのくせに生意気な
セリフが…多いだ…と?
とまぁノーザさんかミキタンのことしか書いてませんが、あまりに面白いので2回も見ちゃった今回の映画。
下手したらライダー大戦2010より面白いので春休みみてはいかがでしょうか。
噂ではこれでもカットしたシーンが山ほどあって伸びしろ30分くらいあるらしいですぜ。
あー、みたいなディレクターズカット版。
お前たちのやってることは、ぜんぶまるっとスリっとお見通しだ!!
2009年11月14日 映画 コメント (4) ご存知自称天才マジシャン「山田奈緒子」と著書なぜベストをつくさないのか略してなぜベスを著書にもつ物理学教授「上田次郎」がぱっとみ飛んでも超能力や、超常現象、その実アホトリックの塊に挑むドラマ「TRICK」が久々に新作を出すようですぞ!しかも映画で。
できればTVでやってほしかったんですが、こいつは楽しみです。
てか、もう10年経つんですね。トリック。
初めてみたのは確かに高校生のころに再放送でみたのが最初ですが。もうそんなになるのかと思うと感慨深いのです。
2000年とか世紀末とか言ってたのに、これももう10年も前のことと思うと・・・ボクもおっさんですね。
キャストのところにジャーミーくんとハルさんの配役がないのがちょーっと気になりますが、基本キャストは一緒。
ゲストの位置に「松平健」とかいるし、お金かけて作るみたいですねー。
仮面ライダー電王でおなじみ「佐藤健」も出るみたいですし。
パロディ大好き、堤監督なら惜しみなく電王ネタをふるまうに違いない。
劇場版2でゴムゴムやったり、いくどとなくケンシロウネタもやったし。
気になるのは、主題歌どうすんの?って話。
TRICKといえば、ダニエルの青春「鬼束ちひろ」が務めるのが第一作目のお決まり。
シーズン1・劇場版1では「月光」
シーズン2では「流星群」
シーズン3では「私とワルツを」
TVスペシャルの時期では鬼束ちひろが所属事務所とごたごたしていたため、活動を休止していたために、別のアーティストが務めました。
で!
TVスペシャルのときは鬼束ちひろが活動してなかったから、別のアーティストを起用したのですが、今回は鬼束ちひろは活動しています。
正直鬼束がなければ「TRICK」のここまでのヒットはないですし、「TRICK」がなければ鬼束はここまで評価されてないってのが、どっちからのファンでよく言われることです。事実ボクもそれを支持します。
そーいう意味で鬼束じゃなかったTVスペシャルはあんまり好きじゃなかったりします。そのあと公開の劇場版2も「鬼束」じゃないと思ったので見てないんです。(劇場版2でゴムゴムのネタを知ってるのは、マツダークライが劇場版2だけを見てそれのネタをよく口にしていたため。)
せっかくの10周年。
鬼束あってのTRICK、TRICKあっての鬼束。
ぜひ、劇場で鬼束の歌を聴きたいダニエルです。
まぁー、当時と事務所が東芝EMIからユニバーサルミュージックに移ってますから「オトナな事情」で成り立たないかもしれない可能性がものすごーく濃厚なんですけどね。
ちなみにダニエルが一番TRICKで死ぬほど笑ったのは、シーズン2でのラストの話で山田が、毛生えの森の効果でもみあげがすごいことになった上田に
「私は森でうんこをしてこのもみあげでふきました」
と書いた紙を持たせて、銃で武装した村民たちを追いかけまわして、村民を蹴散らしていくシーンです。
どーやってふくんだYO!
さて、バトスピ初デビューでもしてきます。
れっつごー、HAPPYTOY。
たぶんかめーるさん和歌山でいないだろーけど。
できればTVでやってほしかったんですが、こいつは楽しみです。
てか、もう10年経つんですね。トリック。
初めてみたのは確かに高校生のころに再放送でみたのが最初ですが。もうそんなになるのかと思うと感慨深いのです。
2000年とか世紀末とか言ってたのに、これももう10年も前のことと思うと・・・ボクもおっさんですね。
キャストのところにジャーミーくんとハルさんの配役がないのがちょーっと気になりますが、基本キャストは一緒。
ゲストの位置に「松平健」とかいるし、お金かけて作るみたいですねー。
仮面ライダー電王でおなじみ「佐藤健」も出るみたいですし。
パロディ大好き、堤監督なら惜しみなく電王ネタをふるまうに違いない。
劇場版2でゴムゴムやったり、いくどとなくケンシロウネタもやったし。
気になるのは、主題歌どうすんの?って話。
TRICKといえば、ダニエルの青春「鬼束ちひろ」が務めるのが第一作目のお決まり。
シーズン1・劇場版1では「月光」
シーズン2では「流星群」
シーズン3では「私とワルツを」
TVスペシャルの時期では鬼束ちひろが所属事務所とごたごたしていたため、活動を休止していたために、別のアーティストが務めました。
で!
TVスペシャルのときは鬼束ちひろが活動してなかったから、別のアーティストを起用したのですが、今回は鬼束ちひろは活動しています。
正直鬼束がなければ「TRICK」のここまでのヒットはないですし、「TRICK」がなければ鬼束はここまで評価されてないってのが、どっちからのファンでよく言われることです。事実ボクもそれを支持します。
そーいう意味で鬼束じゃなかったTVスペシャルはあんまり好きじゃなかったりします。そのあと公開の劇場版2も「鬼束」じゃないと思ったので見てないんです。(劇場版2でゴムゴムのネタを知ってるのは、マツダークライが劇場版2だけを見てそれのネタをよく口にしていたため。)
せっかくの10周年。
鬼束あってのTRICK、TRICKあっての鬼束。
ぜひ、劇場で鬼束の歌を聴きたいダニエルです。
まぁー、当時と事務所が東芝EMIからユニバーサルミュージックに移ってますから「オトナな事情」で成り立たないかもしれない可能性がものすごーく濃厚なんですけどね。
ちなみにダニエルが一番TRICKで死ぬほど笑ったのは、シーズン2でのラストの話で山田が、毛生えの森の効果でもみあげがすごいことになった上田に
「私は森でうんこをしてこのもみあげでふきました」
と書いた紙を持たせて、銃で武装した村民たちを追いかけまわして、村民を蹴散らしていくシーンです。
どーやってふくんだYO!
さて、バトスピ初デビューでもしてきます。
れっつごー、HAPPYTOY。
たぶんかめーるさん和歌山でいないだろーけど。
ダニエル:赤いプリティでキュアキュアな妖精さん
2009年11月1日 映画 親子連れがガチで殺到するなか、お家から数分のワーナーでプリキュア見てきたダニエルです。
あわよくば、来場者プレゼントもらえるかともらえないかな?とも思いつつ、そんなことはなかったZE!
いや、どうせ地元に帰ったらあるんでしょうよ?そういうリサイクルショップとかに行けば。
でもこういうのって雰囲気が大事だと思うのですよ、そういうワクワク的な流れでもらえるのが粋ってもんだと思ってるダニエルです。
まー、混んでなきゃゴネてもらおうかとも思ったんですが、なにせ日曜すごい人。まぁ、そこは大きいお兄さんらしく自重したダニエル。(ほんとに自重してるならまず見に行かないとかいわない!)
で、開演まで時間があったので暇つぶしにおもちゃ屋をのぞくダニエル。
あー、プリキュア商品ちょっと安くして買わせようって魂胆なんですね。
まぁ、ここら辺は基本だよね。
あとは映画での限定商品は・・・ない。
デッキケースとかあると思ったのに。
とりあえずHGを1パック、SSを2パック買ってみたり。
SSからはどっちともにポケモンコレクターが出てきたんですが、さほどめぼしいものはなく。
しかしHGからは無色2個と、ホウオウが参上!
これでホウオウが2になったから、しばらくはSSかってったほうがいいのかしら。
昨日気まぐれで買ったSSからもメガニウムがでたんで、何かをくめとの囁きなのか?
つーわけで、メガニウムとホウオウの組み合わせを考案中。
完成したら、ダニエルVSダニエルのレンタルデッキに回されるおそれがあります。
【フレッシュプリキュア~おもちゃの国は秘密がいっぱい~感想】
さて、需要があるのかないのかよくわからないレビューでも。
ネタバレになるか、ならないかの微妙な空気を読みつつ。
・ライトがすごく・・・(以下自重)
あれなんですよ、あれがどーしても子どもがもってはいけない感があるようにみえるんですよ。
・あれ?ラビリンス・・・?
僕のウェスカーさんと、鈴村さんがしゃべってくれませんってか出番ないんかい!
・すごく、うさぴょんがブルマでドキンちゃんな件について
こういうのを聞いて一発で声がわかるようになったのが、「ダメ」カンを加速させている気がする。むしろダメ感。
・OPのプラス訂正版
これせつな加入時からこれにすればよかったのに。
今回の話の肝がオープニングに入るわけでもなく、ラビリンスとのシーンもカット。
訂正箇所は
1;タイトルが入るまでのパートを完全新規アニメに訂正。丘をかけていく4人に修正。
2:ラブが学校に行くまでの途中で、シフォンに超能力で加速させられるところでせつなとすれ違う時にせつながラブを止めようとしたら、肩をつかんだまま一緒に加速。
そのまま、途中でみきと合流し、さらに加速。
犬に埋もれている祈里の家に突入。
3:空から降ってくるプリキュアが飛行している演出に。途中まではいつもと同じ3人で飛んでくる演出だが、パッションが加わり、飛行演出時間が通常時よりも長い。正面を向いて4人が飛んでいる演出がプラスされている。
4:今回の話のキモである「バザー」のチラシを見るラブとせつな。
5;最後はいつも通り飛んでくるシフォンを受け止めるラブとせつなで締め。
これでいいじゃない、いつものオープニング。
あと、プリキュアも歌に参加しているのがいい演出。クライマックスジャンプみたい。
・私服とパジャマパーティ
秋冬を意識したそれぞれの私服。
ラブはさほど変わりないが、他3人がだいぶ力が入ってる。
とくにせつなのは後ろに赤い羽根がデザインされたパーカーみたいなのがかわいい。
パジャマパーティでのそれぞれのパジャマもなかなかのクオリティ。ここは褒めるとこ、褒めるとこ。
・「うらない」道具
バザーに何を出すかっていう話になる。
ラブがせつなに何を出すの?と聞くと
せつな「私は占い道具を。」
ラブ「売らないんだ、道具?」
せつな「ええ、占い。」
全員「???」
これがすぐ理解できたのは大きいお兄さんと、お父さんだけでした。
占いと売らないの勘違いってことね。
これは小さなお友達にはわかりづらいネタだったけど。
・おもちゃが消えた
突如町から姿を消していくおもちゃたち。
それはいいんですけど、おもちゃ屋に買ったばかりのおもちゃが消えると訴える大人たち。そこはいいんですけど、家にあったおもちゃが消えたっていうのをなぜおもちゃ屋に文句にいうのだろう。
それを代弁するように、「それは警察に行ってください」の店員さんのナイスなツッコミが。
・久し振りの各自変身フルバージョン
ベリーとか、最初のほうグルグル回ったりするんだったねと再認識。
・各自の見せ場
ピーチ:
ジャッキーチェンみたいなやつとの格闘戦。
最後の決め手が、敵の正拳と自分の拳を突き合わせた瞬間に、謎の気合で吹っ飛ばした以外は、少女マンガにいるのかいらないのかわからない迫力の戦闘シーン。
ベリー:
宇宙船にレーザーで攻撃される。
ベリーの変身前の時のコスモお姉さんみたいなコスプレがかわいい。
途中、自分も宇宙船を拾い、なぜかドッグファイトに。
撃墜されるが、寸前に敵艦に乗りうつり、拳で叩きわる。
パイン:
これまた変身前のナイトみたいな装備がかわいい。
でもさっさと変身しちゃって残念。
特に書くこともなく見せ場終了。
パッション:
変身前のコスプレがディーラー風。
今回はコスチュームが多くてかなりイイ。
迎えた相手は、チェス盤。
チェスで勝負かと思ったら、チェスの駒たちが騎士や兵に変身して、1対集団戦。ようはパッション無双。
一瞬で敵の間をかけぬけた瞬間に、一撃で敵の群れをなぎ倒す。
加えて、リンクルンで長距離移動できるという設定を拡大に拡大解釈して、瞬間移動できることになってたり。
明らかにパッションだけ動きのレベルが段を超えていました。
・敵の弾幕をかわすモーションがすごい
ここだけで、何かの賞が当たってもいいくらいな作画。
・キュアスティック、ラッキークローバーグランドフィナーレまで完全にやりきる
発動モーションから、セリフ、すべてをフルバージョンでお届け。
プリキュアフォーメーションまではやらないと思ったので、全部をあの大画面で見れて大満足。
・キュアエンジェル
あ、スーパープリキュアじゃないのね。
そういや、去年のキュアドリームもシャイニングドリームだったけ。
ピーチだけじゃなくて全員が何かしらパワーアップしてほしかったり。
・教訓的内容
「こどもはおもちゃに飽きたらすぐ捨てる、だからおもちゃが復讐しにやってきた。」
というドラえもんでよくありそうな教訓でした。
こどもにも理解しやすい教訓、「物は大事にしましょう」ということが言いたい内容でした。プリキュアの視聴年齢を考えたら妥当ですね。
ただ、それに反論するいのりや、せつなのセリフが
「そんなこどもだけじゃないわ!おもちゃをずっと大事にするこどもだっているわ!」
なぜか半泣きになるダニエル。
ダニエルはいろんなレギュ落ちしたカードでもちゃんと大事に持っています。
・最後のダンス
いつものEDをそのまま流すわけですが。
それでも大画面で見るとまた違う迫力が。
微妙にシフォンとタルトも追加。
地味にシフォンの動き方を見てると、バク転してたりスゴイモーションをとってたりします。
で、映画館のなかに関わらず、小さいお友達は一緒に踊ってね!とのアナウンス。
あ、大きいお友達はせつなから、小さいお友達が危なくないようにサポートしてくださいって言われたのでダニエルはもちろん自重しましたよ。
まぁ、ダニエルは小躍りはしても、芸的なものはできないんです。
・さらに予告
全員集合版の映画がまたもや公開するんですって。
3月20日に。
前回のDXのやつは、まだせつながイースだったので、たぶん出ないと判断していかなかったんですが、次はミントも出れば、パッションも出るんですって奥さん。
しかもタイトルが
「希望の光 レインボー ジュエルを守れ!」
あーはいはい、行けってことね。
あわよくば、来場者プレゼントもらえるかともらえないかな?とも思いつつ、そんなことはなかったZE!
いや、どうせ地元に帰ったらあるんでしょうよ?そういうリサイクルショップとかに行けば。
でもこういうのって雰囲気が大事だと思うのですよ、そういうワクワク的な流れでもらえるのが粋ってもんだと思ってるダニエルです。
まー、混んでなきゃゴネてもらおうかとも思ったんですが、なにせ日曜すごい人。まぁ、そこは大きいお兄さんらしく自重したダニエル。(ほんとに自重してるならまず見に行かないとかいわない!)
で、開演まで時間があったので暇つぶしにおもちゃ屋をのぞくダニエル。
あー、プリキュア商品ちょっと安くして買わせようって魂胆なんですね。
まぁ、ここら辺は基本だよね。
あとは映画での限定商品は・・・ない。
デッキケースとかあると思ったのに。
とりあえずHGを1パック、SSを2パック買ってみたり。
SSからはどっちともにポケモンコレクターが出てきたんですが、さほどめぼしいものはなく。
しかしHGからは無色2個と、ホウオウが参上!
これでホウオウが2になったから、しばらくはSSかってったほうがいいのかしら。
昨日気まぐれで買ったSSからもメガニウムがでたんで、何かをくめとの囁きなのか?
つーわけで、メガニウムとホウオウの組み合わせを考案中。
完成したら、ダニエルVSダニエルのレンタルデッキに回されるおそれがあります。
【フレッシュプリキュア~おもちゃの国は秘密がいっぱい~感想】
さて、需要があるのかないのかよくわからないレビューでも。
ネタバレになるか、ならないかの微妙な空気を読みつつ。
・ライトがすごく・・・(以下自重)
あれなんですよ、あれがどーしても子どもがもってはいけない感があるようにみえるんですよ。
・あれ?ラビリンス・・・?
僕のウェスカーさんと、鈴村さんがしゃべってくれませんってか出番ないんかい!
・すごく、うさぴょんがブルマでドキンちゃんな件について
こういうのを聞いて一発で声がわかるようになったのが、「ダメ」カンを加速させている気がする。むしろダメ感。
・OPのプラス訂正版
これせつな加入時からこれにすればよかったのに。
今回の話の肝がオープニングに入るわけでもなく、ラビリンスとのシーンもカット。
訂正箇所は
1;タイトルが入るまでのパートを完全新規アニメに訂正。丘をかけていく4人に修正。
2:ラブが学校に行くまでの途中で、シフォンに超能力で加速させられるところでせつなとすれ違う時にせつながラブを止めようとしたら、肩をつかんだまま一緒に加速。
そのまま、途中でみきと合流し、さらに加速。
犬に埋もれている祈里の家に突入。
3:空から降ってくるプリキュアが飛行している演出に。途中まではいつもと同じ3人で飛んでくる演出だが、パッションが加わり、飛行演出時間が通常時よりも長い。正面を向いて4人が飛んでいる演出がプラスされている。
4:今回の話のキモである「バザー」のチラシを見るラブとせつな。
5;最後はいつも通り飛んでくるシフォンを受け止めるラブとせつなで締め。
これでいいじゃない、いつものオープニング。
あと、プリキュアも歌に参加しているのがいい演出。クライマックスジャンプみたい。
・私服とパジャマパーティ
秋冬を意識したそれぞれの私服。
ラブはさほど変わりないが、他3人がだいぶ力が入ってる。
とくにせつなのは後ろに赤い羽根がデザインされたパーカーみたいなのがかわいい。
パジャマパーティでのそれぞれのパジャマもなかなかのクオリティ。ここは褒めるとこ、褒めるとこ。
・「うらない」道具
バザーに何を出すかっていう話になる。
ラブがせつなに何を出すの?と聞くと
せつな「私は占い道具を。」
ラブ「売らないんだ、道具?」
せつな「ええ、占い。」
全員「???」
これがすぐ理解できたのは大きいお兄さんと、お父さんだけでした。
占いと売らないの勘違いってことね。
これは小さなお友達にはわかりづらいネタだったけど。
・おもちゃが消えた
突如町から姿を消していくおもちゃたち。
それはいいんですけど、おもちゃ屋に買ったばかりのおもちゃが消えると訴える大人たち。そこはいいんですけど、家にあったおもちゃが消えたっていうのをなぜおもちゃ屋に文句にいうのだろう。
それを代弁するように、「それは警察に行ってください」の店員さんのナイスなツッコミが。
・久し振りの各自変身フルバージョン
ベリーとか、最初のほうグルグル回ったりするんだったねと再認識。
・各自の見せ場
ピーチ:
ジャッキーチェンみたいなやつとの格闘戦。
最後の決め手が、敵の正拳と自分の拳を突き合わせた瞬間に、謎の気合で吹っ飛ばした以外は、少女マンガにいるのかいらないのかわからない迫力の戦闘シーン。
ベリー:
宇宙船にレーザーで攻撃される。
ベリーの変身前の時のコスモお姉さんみたいなコスプレがかわいい。
途中、自分も宇宙船を拾い、なぜかドッグファイトに。
撃墜されるが、寸前に敵艦に乗りうつり、拳で叩きわる。
パイン:
これまた変身前のナイトみたいな装備がかわいい。
でもさっさと変身しちゃって残念。
特に書くこともなく見せ場終了。
パッション:
変身前のコスプレがディーラー風。
今回はコスチュームが多くてかなりイイ。
迎えた相手は、チェス盤。
チェスで勝負かと思ったら、チェスの駒たちが騎士や兵に変身して、1対集団戦。ようはパッション無双。
一瞬で敵の間をかけぬけた瞬間に、一撃で敵の群れをなぎ倒す。
加えて、リンクルンで長距離移動できるという設定を拡大に拡大解釈して、瞬間移動できることになってたり。
明らかにパッションだけ動きのレベルが段を超えていました。
・敵の弾幕をかわすモーションがすごい
ここだけで、何かの賞が当たってもいいくらいな作画。
・キュアスティック、ラッキークローバーグランドフィナーレまで完全にやりきる
発動モーションから、セリフ、すべてをフルバージョンでお届け。
プリキュアフォーメーションまではやらないと思ったので、全部をあの大画面で見れて大満足。
・キュアエンジェル
あ、スーパープリキュアじゃないのね。
そういや、去年のキュアドリームもシャイニングドリームだったけ。
ピーチだけじゃなくて全員が何かしらパワーアップしてほしかったり。
・教訓的内容
「こどもはおもちゃに飽きたらすぐ捨てる、だからおもちゃが復讐しにやってきた。」
というドラえもんでよくありそうな教訓でした。
こどもにも理解しやすい教訓、「物は大事にしましょう」ということが言いたい内容でした。プリキュアの視聴年齢を考えたら妥当ですね。
ただ、それに反論するいのりや、せつなのセリフが
「そんなこどもだけじゃないわ!おもちゃをずっと大事にするこどもだっているわ!」
なぜか半泣きになるダニエル。
ダニエルはいろんなレギュ落ちしたカードでもちゃんと大事に持っています。
・最後のダンス
いつものEDをそのまま流すわけですが。
それでも大画面で見るとまた違う迫力が。
微妙にシフォンとタルトも追加。
地味にシフォンの動き方を見てると、バク転してたりスゴイモーションをとってたりします。
で、映画館のなかに関わらず、小さいお友達は一緒に踊ってね!とのアナウンス。
あ、大きいお友達はせつなから、小さいお友達が危なくないようにサポートしてくださいって言われたのでダニエルはもちろん自重しましたよ。
まぁ、ダニエルは小躍りはしても、芸的なものはできないんです。
・さらに予告
全員集合版の映画がまたもや公開するんですって。
3月20日に。
前回のDXのやつは、まだせつながイースだったので、たぶん出ないと判断していかなかったんですが、次はミントも出れば、パッションも出るんですって奥さん。
しかもタイトルが
「希望の光 レインボー ジュエルを守れ!」
あーはいはい、行けってことね。
備品買うついでに映画館よったらプリキュアの映画チラシがあったため、数枚もらってきました。
ポケモンは見ないが、プリキュアは見に行く。それがダニエル。
あーでも入場者しかもらえないカード、あれ中学生以下なんですよねぇ。
仮面ライダーはもらえるのに、プリキュアはもらえないのなんでだろう。
珍しく主役カードだけじゃなくて、4人全員が収まったイラストだけに残念。
公開初日か、次の日くらいにいったら、係のひと間違えてくれないかなぁ。
で、さらにDSでもなんかよくわからんゲームがでるみたいですね。
実家帰ったときくらいに、きっとリサイクルショップでお安く売ってる気がするので、それに期待したかったり。
地味にお昼にマック寄ったときに、ハッピーセットがプリキュアになってたから、グラコロ買う予定を倒してこの年になって、ハッピーセットを買ったのはここだけの内緒。
というか、この時期毎年ハッピーセット買ってる男ダニエル。
そして毎度のように、青色なプリキュアしか当たらない男ダニエル。
今年もまた、キュアベリーだたヨー。
なんでじゃい!
あたしゃ、せつなが欲しかったのよ!
おととしもミント狙いで出たのは 祥子さまアクアだったし。
期間中にあともう2食くらいハッピーセット食べるから当たらないかしら。
なんでもいいけどハッピーセット腹の足しになるような、ならないような。
ひょっとして、普通のセットよりハンバーガー小さかったりするのだろうか?
昔ポケモンカードもハッピーセットでついてきたことありましたねぇ、そういえば。
ポケモンがなにかのオマケやキャンペーンでつくとたいてい使い物にならないものが多いわけですが、
(まぁ意図的に弱くしてるらしいですけどね、遊戯王とかDMみたいに必須っぽくならないようにっていうのが諸説であるみたいですけど。)
ラティアスとかギガスだったら1週間まるまる、食事がハッピーセットになる。
オークションで落とすのではなく、こういうのは空気が大事な気がしているダニエルです。
ポケモンは見ないが、プリキュアは見に行く。それがダニエル。
あーでも入場者しかもらえないカード、あれ中学生以下なんですよねぇ。
仮面ライダーはもらえるのに、プリキュアはもらえないのなんでだろう。
珍しく主役カードだけじゃなくて、4人全員が収まったイラストだけに残念。
公開初日か、次の日くらいにいったら、係のひと間違えてくれないかなぁ。
で、さらにDSでもなんかよくわからんゲームがでるみたいですね。
実家帰ったときくらいに、きっとリサイクルショップでお安く売ってる気がするので、それに期待したかったり。
地味にお昼にマック寄ったときに、ハッピーセットがプリキュアになってたから、グラコロ買う予定を倒してこの年になって、ハッピーセットを買ったのはここだけの内緒。
というか、この時期毎年ハッピーセット買ってる男ダニエル。
そして毎度のように、青色なプリキュアしか当たらない男ダニエル。
今年もまた、キュアベリーだたヨー。
なんでじゃい!
あたしゃ、せつなが欲しかったのよ!
おととしもミント狙いで出たのは
期間中にあともう2食くらいハッピーセット食べるから当たらないかしら。
なんでもいいけどハッピーセット腹の足しになるような、ならないような。
ひょっとして、普通のセットよりハンバーガー小さかったりするのだろうか?
昔ポケモンカードもハッピーセットでついてきたことありましたねぇ、そういえば。
ポケモンがなにかのオマケやキャンペーンでつくとたいてい使い物にならないものが多いわけですが、
(まぁ意図的に弱くしてるらしいですけどね、遊戯王とかDMみたいに必須っぽくならないようにっていうのが諸説であるみたいですけど。)
ラティアスとかギガスだったら1週間まるまる、食事がハッピーセットになる。
オークションで落とすのではなく、こういうのは空気が大事な気がしているダニエルです。
最近流行りの映画逃げ
2009年9月9日 映画 ガンダムOO、仮面ライダーディケイド、マクロスF。
どれも最近は映画版に結末先延ばしな作品って多いですよね。
個人的にはお家から自転車5分のところに映画館があるので、別にいいですけど。
まぁー、だいたい批判されますよね。ハガレンもどうにも最後までってか、原作自体終わってないんで、どうなるかはまったく持って不明ですが。まーた映画か、といわれそうです。
でもどーせ、地上波放送で見逃して、DVD借りてみたり、見逃し分って結構多いから、あと後まとめてDVDとかで見るなら、そんなとこでさわいでも・・・ねぇ?って思ったり。
でも商品展開は個人的には大歓迎。
今さっきコンビニよったらマクロスFの映画の宣伝してるフリーペーパーを発見。この一番くじきになるなぁー。
一回800円と割高ですが、ランカコスつかさは欲しいもんです。
でもマクロスはDVD待ちですね。ガンダムOOも気分が向いたら、ディケイドは・・・ついてくるカード次第ですなぁ。あとディエンドがパワーアップするなら、絶対見に行きます。とりあえずプリキュアは行く予定です。
スーパーキュアピーチみたいなのがかっこいい。これは見たい。
【思いつき企画、こうすればゲンカイは嫌われなかった】
唐突に思いついたので。一日一回はポケカのこと書いたほうが、てか書かないとこのブログがポケカのってことを忘れてしまう。
まー、新弾がどんだけでようが、パワーバランスブレイカーとして君臨しているゲンカイ。どーにも卑怯な落とす、引き分けを乱発するしのせんこく。そこで、こういうステータスならましだったんじゃね?という今言ってもどうにもならんことをぼやいてみるのコーナー
案1:おとすはレベルXの技にすべきだった
エネルギー的にも3エネ機動だろう、普通。これならまだ許された攻撃だったと思うこのごろ。
大体Xになってもざんしんが技として空気すぎる。
1エネ、コイン判定で死なないかもで30なら誰も文句は言わないだろう。
ただこうなるとハリケーンパンチマシーンだな、カイリキー
案2:しのせんこくはサイド1枚時は使えない
まさかの決勝をじゃんけん大会に変えたのは、間違いなく死の宣告。
戦略的にラスト1枚同士の時に死の宣告によって引き分けになるような状況では、明らかに不公平。
正直しのせんこくで中盤自分のメインアタッカーと道連れになることも多く、流れが変わるという展開になりがちのため、これでも十分に怖いが、やっぱり引き分け誘発はよくない。
案3:シャドールームとポルターガイストを逆にする
1エネ60自由射撃はやはりずるい。
2エネ起動ならだいぶ理不尽さはないはず。
1エネ起動でひょっとしたらまっくらやみからのワンキルできるかもで期待度アップ。
結論:これだとエネ事故起こしまくりじゃね?
ただでさえ、エネ事故起こし気味なのに、この仕様だとほんとにエネルギーを無駄に回せない。おとすもなんだか男な技に見えてきたり、こなかったり。
どれも最近は映画版に結末先延ばしな作品って多いですよね。
個人的にはお家から自転車5分のところに映画館があるので、別にいいですけど。
まぁー、だいたい批判されますよね。ハガレンもどうにも最後までってか、原作自体終わってないんで、どうなるかはまったく持って不明ですが。まーた映画か、といわれそうです。
でもどーせ、地上波放送で見逃して、DVD借りてみたり、見逃し分って結構多いから、あと後まとめてDVDとかで見るなら、そんなとこでさわいでも・・・ねぇ?って思ったり。
でも商品展開は個人的には大歓迎。
今さっきコンビニよったらマクロスFの映画の宣伝してるフリーペーパーを発見。この一番くじきになるなぁー。
一回800円と割高ですが、ランカコスつかさは欲しいもんです。
でもマクロスはDVD待ちですね。ガンダムOOも気分が向いたら、ディケイドは・・・ついてくるカード次第ですなぁ。あとディエンドがパワーアップするなら、絶対見に行きます。とりあえずプリキュアは行く予定です。
スーパーキュアピーチみたいなのがかっこいい。これは見たい。
【思いつき企画、こうすればゲンカイは嫌われなかった】
唐突に思いついたので。一日一回はポケカのこと書いたほうが、てか書かないとこのブログがポケカのってことを忘れてしまう。
まー、新弾がどんだけでようが、パワーバランスブレイカーとして君臨しているゲンカイ。どーにも卑怯な落とす、引き分けを乱発するしのせんこく。そこで、こういうステータスならましだったんじゃね?という今言ってもどうにもならんことをぼやいてみるのコーナー
案1:おとすはレベルXの技にすべきだった
エネルギー的にも3エネ機動だろう、普通。これならまだ許された攻撃だったと思うこのごろ。
大体Xになってもざんしんが技として空気すぎる。
1エネ、コイン判定で死なないかもで30なら誰も文句は言わないだろう。
ただこうなるとハリケーンパンチマシーンだな、カイリキー
案2:しのせんこくはサイド1枚時は使えない
まさかの決勝をじゃんけん大会に変えたのは、間違いなく死の宣告。
戦略的にラスト1枚同士の時に死の宣告によって引き分けになるような状況では、明らかに不公平。
正直しのせんこくで中盤自分のメインアタッカーと道連れになることも多く、流れが変わるという展開になりがちのため、これでも十分に怖いが、やっぱり引き分け誘発はよくない。
案3:シャドールームとポルターガイストを逆にする
1エネ60自由射撃はやはりずるい。
2エネ起動ならだいぶ理不尽さはないはず。
1エネ起動でひょっとしたらまっくらやみからのワンキルできるかもで期待度アップ。
結論:これだとエネ事故起こしまくりじゃね?
ただでさえ、エネ事故起こし気味なのに、この仕様だとほんとにエネルギーを無駄に回せない。おとすもなんだか男な技に見えてきたり、こなかったり。
20世紀少年 最終章
2009年9月2日 映画観てきましたー、でもポケモンは見ない。どうせ来年TVでやるんでしょ?
いやー、よかったですね。ネタばれにならない程度でプチ感想
・万城目先生が空気を読まなかった。
・カンナが空気
・ヤン坊、マー坊に無駄な技術がかかっていた
佐野さんがあんなに変貌するとは・・・
・ヤン坊、マー坊がダニエルが考えたダーズリー見たいなポジションになった
・巨大ロボの目がかわいい、てかフジテレビの展望台みたいだった
・オッチョがどうみても仙人です
・終わってみてチョーさんがすさまじく高性能な件について
・パンフが袋とじになっていた。そのなかにネタばれが・・・
・イジメよくない
・無視はもっとよくない
・居眠りはもっとよくない
・コハナの子が以外と身長伸びてた
・あのバイクかっこいい
・割とギャグが少なかった
・いや、誰か気づけよ!!
・波春夫第4部までノーカットで見たい件
・スーダララ、グーダララ
完結編としては、非常にすっきりした内容でした。
でも個人的にはギャグの多かった1章が好きです。
「いらっしゃいませぇ、キングマートへ~、よぅこそぅ~」
が見たかった。
ラビットナボックのルールも見てていま一つわかんなかったですけど。
とりあえず、もうかるのはよくわかった
TV放映はするのかな、これ?
大体必要な内容は入ってるから、もうひとつの第3章はないかしら?
あるならみたいですけど。
もうひとつの第3章、あるならぜひとも万城目先生視点で。
いやー、よかったですね。ネタばれにならない程度でプチ感想
・万城目先生が空気を読まなかった。
・カンナが空気
・ヤン坊、マー坊に無駄な技術がかかっていた
佐野さんがあんなに変貌するとは・・・
・ヤン坊、マー坊がダニエルが考えたダーズリー見たいなポジションになった
・巨大ロボの目がかわいい、てかフジテレビの展望台みたいだった
・オッチョがどうみても仙人です
・終わってみてチョーさんがすさまじく高性能な件について
・パンフが袋とじになっていた。そのなかにネタばれが・・・
・イジメよくない
・無視はもっとよくない
・居眠りはもっとよくない
・コハナの子が以外と身長伸びてた
・あのバイクかっこいい
・割とギャグが少なかった
・いや、誰か気づけよ!!
・波春夫第4部までノーカットで見たい件
・スーダララ、グーダララ
完結編としては、非常にすっきりした内容でした。
でも個人的にはギャグの多かった1章が好きです。
「いらっしゃいませぇ、キングマートへ~、よぅこそぅ~」
が見たかった。
ラビットナボックのルールも見てていま一つわかんなかったですけど。
とりあえず、もうかるのはよくわかった
TV放映はするのかな、これ?
大体必要な内容は入ってるから、もうひとつの第3章はないかしら?
あるならみたいですけど。
もうひとつの第3章、あるならぜひとも万城目先生視点で。
いまさらながら氷空の花束レビュー
2009年7月20日 映画 コメント (3) 滋賀では今日去年の映画を放送してるようです。
んじゃ見ながらレビューと行きますか。(ダニエルは基本的には映画館にはいかない人間)
一言感想
・あれ?パルキアさん?パルキアさんはどこだい?
・手持ちが・・・あれ?ベトベトンとかいないの?
・とりあえず、ホットケーキでは腹は膨れない
・シェイミ横暴、ひとりで行けよ
・ソーナンスまだいたんだ
・シェイミまさかの手づかみ、いつものメカはどうしたロケット団
・ミラーワールド?早くデッキを鏡にかざすんだ!そしてモンスターと契約だ、タケシ!
・タテトプスの攻撃と相殺するギラティナって・・・
・あら?器用な口ね、ギラティナさん
・リュークきたー!!うまいけど、そのギラティナファッションはいかがなものかと
・ジバコイル、コイル軍団こわっ!町中きもっ。
・これは無線乗車ではなかろうか?
・やまちゃんに弟子入りしたいです。
・シェイラさん、しゃべらないで
・シェイミ金朋さんか?あとで答え合わせ
・はがねにアイアンテールってどうなんだっけ?
・この電車頑丈だな
・逆にいまふっとばされなかったらジバコイル、トンネルに挟まれてすりおろしになってた気がするよ
・昔ならこのポジション、ピジョットなのに。でもなんでムクバードから進化しないんだろう。サトシデッキ組むにしても困る組み合わせだぜ。
・サトシがすごく・・・ツンデレです
・ハヤテって、水曜日にやってるんだ
・ギラティナの扱いが、ゴジラです
・シェイミクロックオーバー、効率わりぃ変身だなぁ
・なんかくれ・・・働かざる者食うべからず
・豊口さんが・・・うふふのふ
・悪口ばっかり言われるディアルガ・・・反撃ぐらいしてもいいじゃないか
・世界の 法則が 乱れる
・今ので大体のゼロの目的がわかった気がする
・ゲッタービーム!
・この世界にマスターボールはないのだろうか?金のかかる装置だな、おい。
・すごく、しょこたんです。
・ごみ箱とかじゃないんだ。
・しぬの?ギラティナ死ぬの?極端な装置だね、まったく
・あの装置がどう見ても定員オーバーです
・たけしにもっと愛を
・タテトプスなのにえらく豪勢な技使いやがる
・鉄壁のスカート
・99%でも死なないもんなんですね。
・ギガスの出番はまだか?
・森林破壊の瞬間である
・墜落しても爆発しないんだ
・そんな備蓄品もってないです。発熱器具なんてもってるもんですか?
・ポケモンカード部門があれば、ほのぼの大賞は間違いなくもらえるはず
・意外とギラティナってでかいんですね。
・おらに元気を分けてくれー!!
・あれ、話がもう終わってしまうんですが。ギガスまだ?
・黒の騎士団とは関係ない
・この飛行機かっこいい、ブルーファルコンか、スカイグラスパーみたい
・まるでスタンド攻撃だな
・グリットマンみたいな展開に
・ギガスきたぁああああああ!!!かっけえええええええええ!!!
・巨神兵っていうよりも、エヴァンゲリオン
・マツダークライのトラウマ、ビーダル大活躍
・ディステーションフィールド?
・地球温暖化するとこうなります、よい子のみんなは節電さ。
おれ?おれは変な大人だから
・氷山に、お前にハイパーレインボー!!
・あ、あれは。スーパーレジギガス!!
・がんばれー!!俺とお前のレインボーは、そんなもんじゃないはずだ!
・ギガスの本気はこんなもんじゃないはずだ。こいつはまだレベルXになってないのです。その気になれば、指先で凍土破壊です。
・ギラティナがデレた。
・え、ゼロあのまま?永久凍土の刑?バックアップは事前にとるものですよ。
・シェイミもデレた
・コレクションパックの大安売りじゃー!
・豊口さんかわいい。うん、知ってた。
・風よ、もうすこし吹き荒れよ。その鉄のスカートをもう少し・・・
・ママの気遣いがきたー
・たけし一家に吹いた
・トミカは特撮のセンスがないなぁ・・・
・美輪セウスになら滅ぼされてもいいです。もうラスボスです。
・北乃きいちゃんをそのままだせよ
・ダモスの髪型がえらいことに
・えー、主題歌しょこたんかー・・・げんなり。一番好きな主題歌は、嫁の話の時の「ひとりぼっちじゃない」です
・水着の豊口さんが一番かわいいです。
・「私を裏切り、滅ぼそうとするとは!」
ごめんなさい、あやまりますから、許してください。
・あ、シェイミの声確認し忘れた
はい、つーことで見返すだけで何のレビューか、さっぱりな感じになりましたね。ほとんど、豊口さんの話しかしてねー。
とりあえず、ギガスは本気じゃあない。本気を出すときは、そこらじゅうのマンムーをサクリファイスしまくります。
本当にパルキアのパの字も出てきませんでしたね。知らない間にロストサイクロンしていたようです。
あと確認したらシェイミは今のジャイ子でした。全然外れちまった。
おそらく、アルセウスは映画館にはいかんので、来年テレビ放送するまで待ちます。また来年。
んじゃ見ながらレビューと行きますか。(ダニエルは基本的には映画館にはいかない人間)
一言感想
・あれ?パルキアさん?パルキアさんはどこだい?
・手持ちが・・・あれ?ベトベトンとかいないの?
・とりあえず、ホットケーキでは腹は膨れない
・シェイミ横暴、ひとりで行けよ
・ソーナンスまだいたんだ
・シェイミまさかの手づかみ、いつものメカはどうしたロケット団
・ミラーワールド?早くデッキを鏡にかざすんだ!そしてモンスターと契約だ、タケシ!
・タテトプスの攻撃と相殺するギラティナって・・・
・あら?器用な口ね、ギラティナさん
・リュークきたー!!うまいけど、そのギラティナファッションはいかがなものかと
・ジバコイル、コイル軍団こわっ!町中きもっ。
・これは無線乗車ではなかろうか?
・やまちゃんに弟子入りしたいです。
・シェイラさん、しゃべらないで
・シェイミ金朋さんか?あとで答え合わせ
・はがねにアイアンテールってどうなんだっけ?
・この電車頑丈だな
・逆にいまふっとばされなかったらジバコイル、トンネルに挟まれてすりおろしになってた気がするよ
・昔ならこのポジション、ピジョットなのに。でもなんでムクバードから進化しないんだろう。サトシデッキ組むにしても困る組み合わせだぜ。
・サトシがすごく・・・ツンデレです
・ハヤテって、水曜日にやってるんだ
・ギラティナの扱いが、ゴジラです
・シェイミクロックオーバー、効率わりぃ変身だなぁ
・なんかくれ・・・働かざる者食うべからず
・豊口さんが・・・うふふのふ
・悪口ばっかり言われるディアルガ・・・反撃ぐらいしてもいいじゃないか
・世界の 法則が 乱れる
・今ので大体のゼロの目的がわかった気がする
・ゲッタービーム!
・この世界にマスターボールはないのだろうか?金のかかる装置だな、おい。
・すごく、しょこたんです。
・ごみ箱とかじゃないんだ。
・しぬの?ギラティナ死ぬの?極端な装置だね、まったく
・あの装置がどう見ても定員オーバーです
・たけしにもっと愛を
・タテトプスなのにえらく豪勢な技使いやがる
・鉄壁のスカート
・99%でも死なないもんなんですね。
・ギガスの出番はまだか?
・森林破壊の瞬間である
・墜落しても爆発しないんだ
・そんな備蓄品もってないです。発熱器具なんてもってるもんですか?
・ポケモンカード部門があれば、ほのぼの大賞は間違いなくもらえるはず
・意外とギラティナってでかいんですね。
・おらに元気を分けてくれー!!
・あれ、話がもう終わってしまうんですが。ギガスまだ?
・黒の騎士団とは関係ない
・この飛行機かっこいい、ブルーファルコンか、スカイグラスパーみたい
・まるでスタンド攻撃だな
・グリットマンみたいな展開に
・ギガスきたぁああああああ!!!かっけえええええええええ!!!
・巨神兵っていうよりも、エヴァンゲリオン
・マツダークライのトラウマ、ビーダル大活躍
・ディステーションフィールド?
・地球温暖化するとこうなります、よい子のみんなは節電さ。
おれ?おれは変な大人だから
・氷山に、お前にハイパーレインボー!!
・あ、あれは。スーパーレジギガス!!
・がんばれー!!俺とお前のレインボーは、そんなもんじゃないはずだ!
・ギガスの本気はこんなもんじゃないはずだ。こいつはまだレベルXになってないのです。その気になれば、指先で凍土破壊です。
・ギラティナがデレた。
・え、ゼロあのまま?永久凍土の刑?バックアップは事前にとるものですよ。
・シェイミもデレた
・コレクションパックの大安売りじゃー!
・豊口さんかわいい。うん、知ってた。
・風よ、もうすこし吹き荒れよ。その鉄のスカートをもう少し・・・
・ママの気遣いがきたー
・たけし一家に吹いた
・トミカは特撮のセンスがないなぁ・・・
・美輪セウスになら滅ぼされてもいいです。もうラスボスです。
・北乃きいちゃんをそのままだせよ
・ダモスの髪型がえらいことに
・えー、主題歌しょこたんかー・・・げんなり。一番好きな主題歌は、嫁の話の時の「ひとりぼっちじゃない」です
・水着の豊口さんが一番かわいいです。
・「私を裏切り、滅ぼそうとするとは!」
ごめんなさい、あやまりますから、許してください。
・あ、シェイミの声確認し忘れた
はい、つーことで見返すだけで何のレビューか、さっぱりな感じになりましたね。ほとんど、豊口さんの話しかしてねー。
とりあえず、ギガスは本気じゃあない。本気を出すときは、そこらじゅうのマンムーをサクリファイスしまくります。
本当にパルキアのパの字も出てきませんでしたね。知らない間にロストサイクロンしていたようです。
あと確認したらシェイミは今のジャイ子でした。全然外れちまった。
おそらく、アルセウスは映画館にはいかんので、来年テレビ放送するまで待ちます。また来年。