提出する書類の関係で証明写真をとらにゃならなかったので、スーツにて大学に参上したダニエル。

 お世話になっている先生とすれ違ったら、「赤くないからわかんなかった」といわれる始末。
 
 そしてその書類提出する部署が、お昼休みに突入したので、暇つぶしも兼ねて、外部パソコンより更新しているダニエルであった。
 どうして直うちでパスワードを打っても入れないのに、確認メールをコピペしたやつならログインできるんだろう。

 さぁー、明日はついに待ちかねたダニエルカップ。
 それよりも、ジムチャレに出れるのも何気に楽しみ。

 天気予報でも、明日は晴れるそうですね。
 ただ、日曜日の方、降るかもとの予報が出ているようで。
 ヤダナー、せっかくの看板濡れちゃうじゃない。

 天気になることを祈ります。
 ただひたすらに。


 いい感じにぶり大根もできたのですが、これように買った鍋代が微妙な出費でいたいのです。
 でもまぁ、実家から新米も届いたのでおいしくいただけたのでよろしかです。

 今月は新弾発売ですが、ジムチャレに参加できないためがっつりは購入しない予定です。ちまちまと購入していきます。(とかいいつついつものように買いあさるような・・・?)

 とりわけ年内は大きな大会に出ることもないので、特に焦ることもないのである意味よしといえば、良しなのかもですな。とりあえず自分用に年内購入予定リストでもあげていきましょう。

 なんやかんやで、今年もあと2月くらいですよ?よく考えたら。

【10月期】

・ポケモンカードレジェンド1弾
・鬼束ちひろ アルバム

 鬼束新アルバムは実に2年ぶり。こいつぁ、楽しみですな。
 なんでもいいけど「x」「帰り路をなくして」「陽炎」の3シングルを集めた応募券でもらえるプレゼントがあまりにしょぼすぎた件について。

【11月期】

・ブシロードスリーブ シグナム

 たぶん出るんじゃなかろうか?というダニエル的予想です。
 これが出る用にすでにトリプルスリーブ用のスリーブは購入済みです。
 なのはシリーズで毎月2種だすという触れ込みで、
1弾が「なのは」「ヴィータ」
2弾が「フェイト」「ティアナ&スバル」
ときたら次ぐらいに「はやて」「シグナム」って感じで来てほしいんですがね。

いやな予感で「はやて」「キャロ&エリオ」の可能性も否定できない・・・

この際「シグナム&シャマル」でもいいんでお願いします、ブシロードさん。

【12月期】

・PSP ガンダムvsガンダムNEXT

 プレミアムパックがでるなら購入予定。
 てかWIIも20000、PSPも15000になる時代になりましたか。

年内でほしいものはこんな感じですね。
リーフィアとメタグロスのスターターがでるのはいつぐらいでしたか?
なかなかよさげなものが入ってるとの触れ込みですが、どうなんでしょ?
まぁリーフィア目当てで買うのは確実ですが。

【なんでも番付:カード編】

 そろそろ環境もレジェンドで変化する前なので流行ってそうなところを勝手に番付してみようかと。全部ダニエルの独断と偏見なのであんまり鵜呑みにしないように。

SSS:ゲンカイ

 結局環境変化しても、時空なりアメなりで飛んでくるので強さは変わらずって感じですよね。どんな相手でもコンセプト通りにワンキルできてしまう上に、困っても引き分け狙いに持ち込むことができるのも強いよなぁ。
 子どもから大人まで、幅広い使用支持率は今の民主党並ですよ。

SS:スキップゲンガー、帯ボウズ

 現環境で生まれた何かしらの対策になっているメタ集団。
 てかミカルゲロックがSPを潰すために生まれてきた様な気もする。
 ゲンカイにもメタをとりに行くが、時間がかかる展開構成のため、絶対的メタかといえば分らない。

S:SP、ミノまつり、帯ラムパ

 ミノは展開さえしてしまえばゲンカイとはいえ、巻き返すことは困難。
 上記2つには多少不利でもやはりSP軍団はいまだ強力。ってか、レントラーがいれば大体強力。
 ラムパは打点が伸びた一方でリスクが倍加してるので、SSに入るには多少力不足かというダニエル的意見。

A:フライクイン、グラエナ、マンダX

 スキップゲンガーの対等でフライゴンもニドクインもきつい。
 グラエナもカイリキー、ラムパあたりが恐怖。
 マンダXはもう少し高評価でもいいんですが、どうも展開できるかどうかが不安。最初見た時は、これでゲンカイは消えるかなーとおもったのに。

B:リザードン、化石

 リザードンは案外れっかのほのおのほうが使い勝手がいい気もします。
 実のところそんなに展開できないのは火炎の陣リザードン。
 化石は展開自体は楽なんですが、エネを確実に引っ張ってくるギミックがないのできつい。

 とまぁ、現環境で見るパワーランクはこんなもんでしょうか?
 こういうランクにアルセウスが入らないってか入れないのはどうしたもんか。

オマケ:番外から考える可能性

・レジギガスX

 微妙にメタ読みで無弱点のドラゴン軍団には勝てる。
 でも天敵ラムパが強化されちゃってるのでちょっと活躍できるかどうかが謎。

・ダークライX

 この前マツダークライと使い道を考えてましたが、SP以外とあたるのならそれなりに強いんじゃね?ということに。
 えいえんの闇の回避策って実のところアンノーンGをはるぐらいしかないわけで。帯を張るこの環境化では逆にアンノーンで防御されずに殴れるのではないのか?お、スキップゲンガーに勝てるんじゃね?
 マツダークライが考案したコンボは、えいえんのやみ状態から月光のスタジアムでダークライを逃がして、ダークライGを出す作戦。確かにこれ決まれば強いなぁ・・・、決まれば。

・オクタン

 決まればいかな的でも一撃破壊、下手をすればいかな的でも無傷で生存。
 すべてはコインのみぞ知る世界。
 レントラーが怖い、怖すぎる。

・レックウザCX

 決まれば一撃200。
 でもルギアでやったらいいんじゃね?とはいわない約束

 久し振りに弟から電話がかかってくる。
 無くしたと思っていたファイアレッドがどうやら実家にあったらしく、弟が今現在プレイしてるようです。
 で、久々に僕らの少年時代の話をしてたらものすごく懐かしいネタが。

 今も昔もポケモンマスターを目指していたダニエル。
 今はゲームを極めようとは思ってませんが、昔の金銀はすさまじくやりこんでいました。そのやりこみの結果、僕の周囲では金銀(あ、ハートゴールドとかじゃなくて、GBのポケモン金銀ね)では僕にかなう子どもはいない感じになってました。

 でそんな昔のメンツをちょっとなつかしくなったので振り返ってみるのコーナー

・リザードン

 昔から赤いポケモンは好きでした。
 趣味で「じわれ」を覚えていたのが非常に懐かしい。
 もしもシリーズでSPポケモンダニエルが収録される際にはぜひとも「じわれ」を入れてほしい。

・カイリュー

 今のカイリューも遺伝でしんそく覚えるみたいですね。
 クリスタル製のカイリューのため、しんそく持ちでした。元祖しんそくカイリュー

・カイリキー

 カードじゃすっかり嫌われ者ですが。
 よく考えたら自分でもつかってたんですね。
 つかこいつも地割れ習得させてたな。「じわり」は嫌いなのに、地割れは大好きな少年ダニエル

・スターミー

 時空をはれば帯坊主モドキができます。
 てかこいつは今でも似たような技構成でも強い気がする。
 カードでこいつが強くなる日はくるのだろうか?

・プテラ

 超高速超攻撃力。
 8割方何にあたっても地震か岩雪崩で勝ってたなぁ。 
 カード的には完全に化石専用パーツだよなぁ。

・ソーナンス

 初代マイフェバリット。究極の中堅
 どんな相手にももれなくカウンター、ミラーコートで倍返し。
 さらには追い詰められたら道連れで。
 昔はこいつで3人抜きとかしてましたねぇ。いやぁ、懐かしい。
 あくとかゆめくいとかされるとマジ勘弁とかいってたなぁ。
 昔は超エネ1枚でコイン投げて次の相手の番に受けたダメージをそのまま返すって言うカードがあったんですけどね。今のソーナンスは微妙だなぁ・・・

 そーいや次のパックにソーナンスって収録されてましたっけ?

 個人的に金銀までで好きなポケモンっていったら、ぶっちぎりでソーナンスなんですよね。思い入れもすごい。
 ああ、タマゴからひたすらカウンター、ミラーコートでレベルをあげていた時代が懐かしい。

 よし、ソーナンスの有効活用でも考えるか。


結局どこにもないって言う罠とは・・・
なんで?なぜ?

今日はその探索にそこらじゅうのおもちゃ屋にでかけましたがないんだとさ!!

とりあえず暇だったので、だいぶ前にやるっていた連ザ2のセイバー攻略の参考になればと、よりみちにあったゲーセンにて連ザ2を数プレイ。
ネクストの高速展開も好きですが、連ザ2の覚醒要素もないといまいち派手さに欠けたりすると感じるこの頃。

【穴埋め企画 連ザ2 セイバー攻略】

・耐久値

550と中コスト帯450のなかでもっとも低い数値。
中コスト帯の平均値が600前後でみると、相当低い。
BR一発分とは言わないが、その位に相当する。

・BD

持続はそれなり、速度も。
変形時の速度になると、同コスト帯で追いつけるものはほぼいない。

・射撃

BR。威力、誘導、射角、弾速、全部平均。
玉数、リロード速度もまぁまぁ。
褒めるとこも、けなすところもない平均的武装。

・CS

照射タイプ。かなりの高威力、長射程。縦に射方向をかえることはできるが、横には動かない。
ただし発生までが非常にながい。
格闘CSキャンセルにて組み込むのは不可能。
セカインで狙うのも発生が遅すぎて不可能。
さらに長時間の照射行動をとるため、外した時の隙が尋常でない。自身の体力が低いにも関わらずここまで隙をさらすのは非常に危険。
使いどころはないに等しい。封印安定。
開幕にてぶっぱなすか、よほど敵から相手にされないかでもしないとつかえぬ。

・サブ射撃

足がとまる極太ビーム。
なかなかの誘導性能と攻撃力、さらに大きい判定のため、当てやすい武装。
フワステ、ステップ合戦のなかでぶっぱなすと不意打ちとなって当たりやすい。
タイマン時、似非タイマン時においては頼れるが、敵相方にこの隙を狙われると危険。また足も止まるため、外した時のリスクは計り知れない。
過信禁物。
格闘のシメにも入るが、やはり隙が増えているのは確かなので射撃にするのか、サブで締めるのかは状況をみて

・N格闘

ビームサーベルにて切りつける。NNNで3回。
発生はそれなり、誘導もそこそこ。
ただし、格闘中はあまり前進しないため、カットはされやすい。
BD持続が優秀なため、格闘後変形して、一旦戦線から離れることも可能。
囲まれてしまっているなら、BRやサブで締めずに逃げるのも手。

・横格闘

蹴り飛ばしてから斬る。2段
発生が非常にはやいものの、誘導、というかすぐ蹴るモーションにはいるため、N格と同じ感覚で使うと空振りに終わる場面が多い。要は伸びない。
相手を打ち上げるため、サブが追加であたる。N格でのサブは相手がダウンしているところにダウン追撃にはいるため、威力が落ちる。攻撃時間も短めで終わるため、乱戦時にはこちら推奨。

・前格闘

ビームサーベル二本でのドリルアタックのような突き。多段ヒット。
発生、誘導、伸びともにすさまじい。
ただ、ほかの格闘とは違い追撃は不可能。
威力もなかなか頼れる。
逃げる相手に不意打ちで放つと効果大。

・変形

航空速度が非常に速い。変形モーションも早くあまり隙もない。
変形時は射撃ではBRを正面から放ち、サブ射では極太ビームを放つ。
どちらの武装も非常に誘導性能が非常に高い。
ちなみに格闘をとる場合は、一旦変形を解除してから格闘モーションに入る。
前格闘の伸びと発生の速さを利用すると、不意打ちとして非常に効果を発揮する。
また旋回性能も高く、相手頭上をとりやすいのも強み。

・総合

非常にいろんなことができる武装がそろっている。
変形の航空性能、旋回性能の高さも相まってあらゆる状況に対応できるが何よりネックなのは、やはり耐久力。

同コスト帯でも一つ飛びぬけた低さを、その機動力、豊富な武装でカバーする必要がある。

武装だけ見れば初心者向けにシンプルな、強力な武装ぞろいだが、プレイヤーに求められるのができるだけ被弾を抑える回避能力という面をこの機体は要求している。つまりはこの機体、だいぶ玄人よりな機体なのである。
赤い機体だけに「当たらなければどうということはない」とでもいいたげなのだろうか?

・比較 ダニエル持ち機体「イージス」

まず耐久値が明らかにイージスのほうが高い。
変形時における旋回性能、速度、武装の誘導性能はすべてセイバーに軍配がくだる。
ただイージスのN格の誘導、発生、なにより威力の高さはセイバーに打ち勝っている。
BDの速度自体はセイバーが勝るが、システム上、持続が優秀なイージスの方が足回りにおいては優位に立つ。

癖の目立つ変形にさえなれてしまえば、たぶんイージスのほうが使いやすいはず。

・覚醒考察

耐久値が低いことから半覚を利用した2回覚醒はほぼ不可能。
よってパワーもラッシュもあまり向かないのがセイバー。

ただ、スピード覚醒もふっとばしが入る横格はスピードコンボには不向き
かつ、N初段連打もその場で狙われがちでカット対象。それでも他覚醒よりはこちら推奨。

ただこの心理を逆手にとって、「パワー覚醒はない」というところをつけば、相手に不意打ちをかける選択ができる。

着地狙いで襲ってくる相手に覚醒で反撃するのも手。
ただし、「耐久値が低い」という面を忘れてはならないのと、やはりまだ相手が落ちることができる状況で「自分の覚醒はスピードではありません」ということをばらしてはならないことを考えて、使うときは本当のとっておき。

人体練成

2009年9月2日 趣味
人体練成
人体練成
必殺すげ替えの術。

なんだろう、このやっちゃった感は。

モモボディ、美少女フェイスは意外と色モノ感はないですが、逆になると爆発的に気持ち悪いのなんでだろう。

フィギュアは顔じゃないわ、全体のバランスよ!

明日は極端に暇なので、今度こそフィグマシグナム探しの旅に出ます。
アジト建設
 みなさんテレビー!(新装版大阪語でおはよう)

 ということで、Dailynoteのほうがポケカブログでは需要が高いようなので、こちらに「アジト」という意味で新設してみました。

 一応別館も別館でやりたいこともあるのでなるべく、どっちも形骸化しないように努力します。

 まぁ、これに動画貼り付けれるんならヤホーブログは完全お荷物になりますが 

 とりあえずダニエルカップまであと3日。

 カウントダウン、カウントダウン。

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索