ダニエル:赤いプリティでキュアキュアな妖精さん
2009年11月1日 映画 親子連れがガチで殺到するなか、お家から数分のワーナーでプリキュア見てきたダニエルです。
あわよくば、来場者プレゼントもらえるかともらえないかな?とも思いつつ、そんなことはなかったZE!
いや、どうせ地元に帰ったらあるんでしょうよ?そういうリサイクルショップとかに行けば。
でもこういうのって雰囲気が大事だと思うのですよ、そういうワクワク的な流れでもらえるのが粋ってもんだと思ってるダニエルです。
まー、混んでなきゃゴネてもらおうかとも思ったんですが、なにせ日曜すごい人。まぁ、そこは大きいお兄さんらしく自重したダニエル。(ほんとに自重してるならまず見に行かないとかいわない!)
で、開演まで時間があったので暇つぶしにおもちゃ屋をのぞくダニエル。
あー、プリキュア商品ちょっと安くして買わせようって魂胆なんですね。
まぁ、ここら辺は基本だよね。
あとは映画での限定商品は・・・ない。
デッキケースとかあると思ったのに。
とりあえずHGを1パック、SSを2パック買ってみたり。
SSからはどっちともにポケモンコレクターが出てきたんですが、さほどめぼしいものはなく。
しかしHGからは無色2個と、ホウオウが参上!
これでホウオウが2になったから、しばらくはSSかってったほうがいいのかしら。
昨日気まぐれで買ったSSからもメガニウムがでたんで、何かをくめとの囁きなのか?
つーわけで、メガニウムとホウオウの組み合わせを考案中。
完成したら、ダニエルVSダニエルのレンタルデッキに回されるおそれがあります。
【フレッシュプリキュア~おもちゃの国は秘密がいっぱい~感想】
さて、需要があるのかないのかよくわからないレビューでも。
ネタバレになるか、ならないかの微妙な空気を読みつつ。
・ライトがすごく・・・(以下自重)
あれなんですよ、あれがどーしても子どもがもってはいけない感があるようにみえるんですよ。
・あれ?ラビリンス・・・?
僕のウェスカーさんと、鈴村さんがしゃべってくれませんってか出番ないんかい!
・すごく、うさぴょんがブルマでドキンちゃんな件について
こういうのを聞いて一発で声がわかるようになったのが、「ダメ」カンを加速させている気がする。むしろダメ感。
・OPのプラス訂正版
これせつな加入時からこれにすればよかったのに。
今回の話の肝がオープニングに入るわけでもなく、ラビリンスとのシーンもカット。
訂正箇所は
1;タイトルが入るまでのパートを完全新規アニメに訂正。丘をかけていく4人に修正。
2:ラブが学校に行くまでの途中で、シフォンに超能力で加速させられるところでせつなとすれ違う時にせつながラブを止めようとしたら、肩をつかんだまま一緒に加速。
そのまま、途中でみきと合流し、さらに加速。
犬に埋もれている祈里の家に突入。
3:空から降ってくるプリキュアが飛行している演出に。途中まではいつもと同じ3人で飛んでくる演出だが、パッションが加わり、飛行演出時間が通常時よりも長い。正面を向いて4人が飛んでいる演出がプラスされている。
4:今回の話のキモである「バザー」のチラシを見るラブとせつな。
5;最後はいつも通り飛んでくるシフォンを受け止めるラブとせつなで締め。
これでいいじゃない、いつものオープニング。
あと、プリキュアも歌に参加しているのがいい演出。クライマックスジャンプみたい。
・私服とパジャマパーティ
秋冬を意識したそれぞれの私服。
ラブはさほど変わりないが、他3人がだいぶ力が入ってる。
とくにせつなのは後ろに赤い羽根がデザインされたパーカーみたいなのがかわいい。
パジャマパーティでのそれぞれのパジャマもなかなかのクオリティ。ここは褒めるとこ、褒めるとこ。
・「うらない」道具
バザーに何を出すかっていう話になる。
ラブがせつなに何を出すの?と聞くと
せつな「私は占い道具を。」
ラブ「売らないんだ、道具?」
せつな「ええ、占い。」
全員「???」
これがすぐ理解できたのは大きいお兄さんと、お父さんだけでした。
占いと売らないの勘違いってことね。
これは小さなお友達にはわかりづらいネタだったけど。
・おもちゃが消えた
突如町から姿を消していくおもちゃたち。
それはいいんですけど、おもちゃ屋に買ったばかりのおもちゃが消えると訴える大人たち。そこはいいんですけど、家にあったおもちゃが消えたっていうのをなぜおもちゃ屋に文句にいうのだろう。
それを代弁するように、「それは警察に行ってください」の店員さんのナイスなツッコミが。
・久し振りの各自変身フルバージョン
ベリーとか、最初のほうグルグル回ったりするんだったねと再認識。
・各自の見せ場
ピーチ:
ジャッキーチェンみたいなやつとの格闘戦。
最後の決め手が、敵の正拳と自分の拳を突き合わせた瞬間に、謎の気合で吹っ飛ばした以外は、少女マンガにいるのかいらないのかわからない迫力の戦闘シーン。
ベリー:
宇宙船にレーザーで攻撃される。
ベリーの変身前の時のコスモお姉さんみたいなコスプレがかわいい。
途中、自分も宇宙船を拾い、なぜかドッグファイトに。
撃墜されるが、寸前に敵艦に乗りうつり、拳で叩きわる。
パイン:
これまた変身前のナイトみたいな装備がかわいい。
でもさっさと変身しちゃって残念。
特に書くこともなく見せ場終了。
パッション:
変身前のコスプレがディーラー風。
今回はコスチュームが多くてかなりイイ。
迎えた相手は、チェス盤。
チェスで勝負かと思ったら、チェスの駒たちが騎士や兵に変身して、1対集団戦。ようはパッション無双。
一瞬で敵の間をかけぬけた瞬間に、一撃で敵の群れをなぎ倒す。
加えて、リンクルンで長距離移動できるという設定を拡大に拡大解釈して、瞬間移動できることになってたり。
明らかにパッションだけ動きのレベルが段を超えていました。
・敵の弾幕をかわすモーションがすごい
ここだけで、何かの賞が当たってもいいくらいな作画。
・キュアスティック、ラッキークローバーグランドフィナーレまで完全にやりきる
発動モーションから、セリフ、すべてをフルバージョンでお届け。
プリキュアフォーメーションまではやらないと思ったので、全部をあの大画面で見れて大満足。
・キュアエンジェル
あ、スーパープリキュアじゃないのね。
そういや、去年のキュアドリームもシャイニングドリームだったけ。
ピーチだけじゃなくて全員が何かしらパワーアップしてほしかったり。
・教訓的内容
「こどもはおもちゃに飽きたらすぐ捨てる、だからおもちゃが復讐しにやってきた。」
というドラえもんでよくありそうな教訓でした。
こどもにも理解しやすい教訓、「物は大事にしましょう」ということが言いたい内容でした。プリキュアの視聴年齢を考えたら妥当ですね。
ただ、それに反論するいのりや、せつなのセリフが
「そんなこどもだけじゃないわ!おもちゃをずっと大事にするこどもだっているわ!」
なぜか半泣きになるダニエル。
ダニエルはいろんなレギュ落ちしたカードでもちゃんと大事に持っています。
・最後のダンス
いつものEDをそのまま流すわけですが。
それでも大画面で見るとまた違う迫力が。
微妙にシフォンとタルトも追加。
地味にシフォンの動き方を見てると、バク転してたりスゴイモーションをとってたりします。
で、映画館のなかに関わらず、小さいお友達は一緒に踊ってね!とのアナウンス。
あ、大きいお友達はせつなから、小さいお友達が危なくないようにサポートしてくださいって言われたのでダニエルはもちろん自重しましたよ。
まぁ、ダニエルは小躍りはしても、芸的なものはできないんです。
・さらに予告
全員集合版の映画がまたもや公開するんですって。
3月20日に。
前回のDXのやつは、まだせつながイースだったので、たぶん出ないと判断していかなかったんですが、次はミントも出れば、パッションも出るんですって奥さん。
しかもタイトルが
「希望の光 レインボー ジュエルを守れ!」
あーはいはい、行けってことね。
あわよくば、来場者プレゼントもらえるかともらえないかな?とも思いつつ、そんなことはなかったZE!
いや、どうせ地元に帰ったらあるんでしょうよ?そういうリサイクルショップとかに行けば。
でもこういうのって雰囲気が大事だと思うのですよ、そういうワクワク的な流れでもらえるのが粋ってもんだと思ってるダニエルです。
まー、混んでなきゃゴネてもらおうかとも思ったんですが、なにせ日曜すごい人。まぁ、そこは大きいお兄さんらしく自重したダニエル。(ほんとに自重してるならまず見に行かないとかいわない!)
で、開演まで時間があったので暇つぶしにおもちゃ屋をのぞくダニエル。
あー、プリキュア商品ちょっと安くして買わせようって魂胆なんですね。
まぁ、ここら辺は基本だよね。
あとは映画での限定商品は・・・ない。
デッキケースとかあると思ったのに。
とりあえずHGを1パック、SSを2パック買ってみたり。
SSからはどっちともにポケモンコレクターが出てきたんですが、さほどめぼしいものはなく。
しかしHGからは無色2個と、ホウオウが参上!
これでホウオウが2になったから、しばらくはSSかってったほうがいいのかしら。
昨日気まぐれで買ったSSからもメガニウムがでたんで、何かをくめとの囁きなのか?
つーわけで、メガニウムとホウオウの組み合わせを考案中。
完成したら、ダニエルVSダニエルのレンタルデッキに回されるおそれがあります。
【フレッシュプリキュア~おもちゃの国は秘密がいっぱい~感想】
さて、需要があるのかないのかよくわからないレビューでも。
ネタバレになるか、ならないかの微妙な空気を読みつつ。
・ライトがすごく・・・(以下自重)
あれなんですよ、あれがどーしても子どもがもってはいけない感があるようにみえるんですよ。
・あれ?ラビリンス・・・?
僕のウェスカーさんと、鈴村さんがしゃべってくれませんってか出番ないんかい!
・すごく、うさぴょんがブルマでドキンちゃんな件について
こういうのを聞いて一発で声がわかるようになったのが、「ダメ」カンを加速させている気がする。むしろダメ感。
・OPのプラス訂正版
これせつな加入時からこれにすればよかったのに。
今回の話の肝がオープニングに入るわけでもなく、ラビリンスとのシーンもカット。
訂正箇所は
1;タイトルが入るまでのパートを完全新規アニメに訂正。丘をかけていく4人に修正。
2:ラブが学校に行くまでの途中で、シフォンに超能力で加速させられるところでせつなとすれ違う時にせつながラブを止めようとしたら、肩をつかんだまま一緒に加速。
そのまま、途中でみきと合流し、さらに加速。
犬に埋もれている祈里の家に突入。
3:空から降ってくるプリキュアが飛行している演出に。途中まではいつもと同じ3人で飛んでくる演出だが、パッションが加わり、飛行演出時間が通常時よりも長い。正面を向いて4人が飛んでいる演出がプラスされている。
4:今回の話のキモである「バザー」のチラシを見るラブとせつな。
5;最後はいつも通り飛んでくるシフォンを受け止めるラブとせつなで締め。
これでいいじゃない、いつものオープニング。
あと、プリキュアも歌に参加しているのがいい演出。クライマックスジャンプみたい。
・私服とパジャマパーティ
秋冬を意識したそれぞれの私服。
ラブはさほど変わりないが、他3人がだいぶ力が入ってる。
とくにせつなのは後ろに赤い羽根がデザインされたパーカーみたいなのがかわいい。
パジャマパーティでのそれぞれのパジャマもなかなかのクオリティ。ここは褒めるとこ、褒めるとこ。
・「うらない」道具
バザーに何を出すかっていう話になる。
ラブがせつなに何を出すの?と聞くと
せつな「私は占い道具を。」
ラブ「売らないんだ、道具?」
せつな「ええ、占い。」
全員「???」
これがすぐ理解できたのは大きいお兄さんと、お父さんだけでした。
占いと売らないの勘違いってことね。
これは小さなお友達にはわかりづらいネタだったけど。
・おもちゃが消えた
突如町から姿を消していくおもちゃたち。
それはいいんですけど、おもちゃ屋に買ったばかりのおもちゃが消えると訴える大人たち。そこはいいんですけど、家にあったおもちゃが消えたっていうのをなぜおもちゃ屋に文句にいうのだろう。
それを代弁するように、「それは警察に行ってください」の店員さんのナイスなツッコミが。
・久し振りの各自変身フルバージョン
ベリーとか、最初のほうグルグル回ったりするんだったねと再認識。
・各自の見せ場
ピーチ:
ジャッキーチェンみたいなやつとの格闘戦。
最後の決め手が、敵の正拳と自分の拳を突き合わせた瞬間に、謎の気合で吹っ飛ばした以外は、少女マンガにいるのかいらないのかわからない迫力の戦闘シーン。
ベリー:
宇宙船にレーザーで攻撃される。
ベリーの変身前の時のコスモお姉さんみたいなコスプレがかわいい。
途中、自分も宇宙船を拾い、なぜかドッグファイトに。
撃墜されるが、寸前に敵艦に乗りうつり、拳で叩きわる。
パイン:
これまた変身前のナイトみたいな装備がかわいい。
でもさっさと変身しちゃって残念。
特に書くこともなく見せ場終了。
パッション:
変身前のコスプレがディーラー風。
今回はコスチュームが多くてかなりイイ。
迎えた相手は、チェス盤。
チェスで勝負かと思ったら、チェスの駒たちが騎士や兵に変身して、1対集団戦。ようはパッション無双。
一瞬で敵の間をかけぬけた瞬間に、一撃で敵の群れをなぎ倒す。
加えて、リンクルンで長距離移動できるという設定を拡大に拡大解釈して、瞬間移動できることになってたり。
明らかにパッションだけ動きのレベルが段を超えていました。
・敵の弾幕をかわすモーションがすごい
ここだけで、何かの賞が当たってもいいくらいな作画。
・キュアスティック、ラッキークローバーグランドフィナーレまで完全にやりきる
発動モーションから、セリフ、すべてをフルバージョンでお届け。
プリキュアフォーメーションまではやらないと思ったので、全部をあの大画面で見れて大満足。
・キュアエンジェル
あ、スーパープリキュアじゃないのね。
そういや、去年のキュアドリームもシャイニングドリームだったけ。
ピーチだけじゃなくて全員が何かしらパワーアップしてほしかったり。
・教訓的内容
「こどもはおもちゃに飽きたらすぐ捨てる、だからおもちゃが復讐しにやってきた。」
というドラえもんでよくありそうな教訓でした。
こどもにも理解しやすい教訓、「物は大事にしましょう」ということが言いたい内容でした。プリキュアの視聴年齢を考えたら妥当ですね。
ただ、それに反論するいのりや、せつなのセリフが
「そんなこどもだけじゃないわ!おもちゃをずっと大事にするこどもだっているわ!」
なぜか半泣きになるダニエル。
ダニエルはいろんなレギュ落ちしたカードでもちゃんと大事に持っています。
・最後のダンス
いつものEDをそのまま流すわけですが。
それでも大画面で見るとまた違う迫力が。
微妙にシフォンとタルトも追加。
地味にシフォンの動き方を見てると、バク転してたりスゴイモーションをとってたりします。
で、映画館のなかに関わらず、小さいお友達は一緒に踊ってね!とのアナウンス。
あ、大きいお友達はせつなから、小さいお友達が危なくないようにサポートしてくださいって言われたのでダニエルはもちろん自重しましたよ。
まぁ、ダニエルは小躍りはしても、芸的なものはできないんです。
・さらに予告
全員集合版の映画がまたもや公開するんですって。
3月20日に。
前回のDXのやつは、まだせつながイースだったので、たぶん出ないと判断していかなかったんですが、次はミントも出れば、パッションも出るんですって奥さん。
しかもタイトルが
「希望の光 レインボー ジュエルを守れ!」
あーはいはい、行けってことね。
コメント