第6回ダニエルカップがおもしろいことになりそうな展開になってまいりました。

本日、学祭の実行委員とお話したところ以下のような結果に。

・時間は2時間
・会場は教室を用意
・しかし、過去この学祭にこのような参加型企画がないため、前例がない。
・ゆえに用意できる教室では1ブースぐらいしか用意できない。
・あとなんか知らんけど著作権的なものを許可とらなくてはならない。(株ポケに?)

 つー、感じです。
 まぁ、前例がないからできないっていうのは、反論になってないですね。うちの学校がそこまで閉鎖的だとは思わなんだ。
 だからといって引き下がるダニエルではないです。一ブースしかない、二時間しか時間がとれない。この条件のもと、ダニエルカップ開催のめどを考察し、結果このようなことに

・事前に予選会を行う。
・ここでの上位入賞者が、学園祭において招待選手となり、代表選手となる。
・よって学園祭にては、決勝戦のみを行う。(まぁ、大喜利も予定)

 つーことで第6回は、2部構成にて行うことになります。
 ここで問題となるのは、予選会ですね。いったいどこでやればいいのやら。

・案1 月の輪教習所
 前回ダニエルカップと同じ場所。交通の便も考えるとベターだが、ダニエル自身の負担額が大きい。(今回は参加料はとらないつもりなので)

・案2 大学
 学園祭の同一日程では使用不可だが、別日程なら使用可能。
 しかし、山の上にあるため、交通の便は最悪。

・案3 HAPPYTOYか元気

 これは頼んでみないとわからないんですが、ひょっとしたらいけるのかも。
 使用料として参加者が1パック購入して、店にマージンをだす形にすればいけるのかも。交渉次第か?

 こんなとこでしょうかね?まぁ、まだ日のあるものですので。
 詳細が決定次第で、報告します。

 さあ、明日はHAPPYTOYにアクセスフラッシュ!
 明日はマツダークライが用心棒をつれてやってくる・・・ 

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索